春休みの旅行の計画を立てるのに専念してしまい読書どころではありませんでしたが、なんとか3月も3作品😅
聴いた本3作品 / 読んだ本0作品
「この本、読んでみようかな」と、みなさんの本を選ぶきっかけになれたら嬉しいなと密かに思っています。
穢れた聖地巡礼について

背筋さんは2023年にデビューされたホラー作家さん。デビュー作の「近畿地方のある場所について」を以前聴いて今回2作品目に挑戦してみました。主な登場人物は3名。フリー編集者、YouTuber、霊感のある女性ライター。会話で進んでいきオーディオブックで聴いたので楽でした。頭の大きな風船男の意味がよく分からず終了…。内容はかなり難しく2度部分的にですが聴き直したんですけどね。現在も完全に理解できたとは言えません🤔YouTuberのチャンイケこと池田がそれまでの池田と変わってしまいそうで彼のこれからが怖かったです。
フリー編集者の小林が出版社に持ち込んだのは心霊スポット突撃系YouTuberチャンイケこと池田の『オカルトヤンキーch』のファンブック企画だった。しかし、書籍化を通すには心許ない。企画内容で勝負するべく、過去に動画で取り上げた心霊スポットの追加取材を行うことに。池田と小林はネットなどで集めた情報をもとに、読者が喜びそうな考察をでっち上げていく。
つまらない住宅地のすべての家

私は間取り図が好きなのですが、まずこの家がたくさん描かれている表紙に惹かれました。私の中で表紙は本を選ぶ上で重要な選択肢のひとつになります♪因みに、間取りを取り上げている作品ではありませんのであしからず。
住宅地に住む人々とその他友人など、登場人物かなり多くて初めのうちはこの人はどこの家の人なのか、よほど記憶力が良い人でない限りは確認しながら進めることになると思います。隣近所に住んでいる人たちとのうわべだけの関係性から、あるニュースをきっかけに繋がりをみせたりある人の人生を変えたりしていきます。少年たちの勇気ある行動や言動がこれまたひとりの少年の未来を開かせたところに感心。
とある町の路地を挟んで十軒の住宅が立ち並ぶ住宅地。そこに女性受刑者が刑務所から脱走したとのニュースが入る。自治会長の提案で、住民は交代で見張りを始めるが…。住宅地で暮らす人々それぞれの生活と心の中を描く長編小説。
電信柱と妙な男

失礼ながら小川未明さんの作品を知らず、このものすごく気になるタイトルから聴きました。ところがあまりの短さにビックリ🤣こちらの作品は絵本で楽しむのが適していますね。
ある町に一人の妙な男が住んでいた。昼間はちっとも外に出ない。友人が誘いに来ても、けっして外には出なかった。
3月の本は以上でした。ありがとうございました。